みなさん、こんにちは。カシューです。
開業に向けての流れをお伝えしてきましたが、
やることが多く、焦ってしまいますよね。
ここでは、開業までの期間がどのくらい必要
かをまとめてみました。
<目次>
- 必要な資格を取るまで
- 店舗探しから内装工事まで
- 保健所の申請期間
- レシピ構築まで
- 備品・材料の仕入れ
- まとめ
必要な資格を取るまで
カフェ開業に必要な資格は、「食品衛生責任
者」であることはお伝えしましたね。では、
この資格を取るのに、どのくらいの期間が
必要なのでしょうか?
この資格自体は、講習会を受ければよいの
で、一日で終わります。ただ、市町村によ
って、講習日の日程が様々なので、早めに
日程を確認しておきましょう。何故かとい
うと、この資格は「飲食店営業」の許可を
取るための必須事項なのです。申請許可が
スムーズに運ぶためにも、計画的に取得し
ておきましょう。
店舗探しから内装工事まで
店舗探しは時間をかけて行いたいですよね。
物件探しは縁物で、探し始めてすぐにピン
と来るものに出会えてしまえば、早いです
し、もうちょっとというところで、出会え
なかったりと、なかなか思うようにいかな
いでしょう。
この期間は、オープン日を定めたところで、
期日を自分で目標を立てておくべきでしょ
う。
物件が決まった後の内装工事は、大体1ヶ
月くらい、見ておけば大丈夫です。
ここでの期間は、物件探し期間+1ヶ月の
期間が必要ということになりますので、オ
ープン日からさかのぼって、期日を決める
ようにしましょう。
保健所の申請期間
保健所の申請は、市町村によって、実施し
ている曜日などが異なるので、下調べをし
ておくことをお勧めします。
大体、週1回は必ず回っていますので、そ
の2.3日前に保健所へ申請書を持って申し込
みをすれば大丈夫です。
忘れてはいけないのが、店舗を借りた土地
周辺に必ず、指導員と呼ばれる方がいて、
指導員に事前に店舗のチェックをしてもら
います。指導員の印鑑があって、初めて保
健所に申請書を出すことができます。
指導員は、その周辺の保健所に登録をして
いる事業主が役割分担で請け負っています
ので、なんでも教えてくれます。参考にす
ると良いでしょう。
ここでの期間は、大体1ヶ月みておけば十
分です。計画的に準備してくださいね。
レシピ構築まで
是非、看板商品を作りましょう。新規のお
客様を取りやすくなります。
ここで注意したいのが、奇抜過ぎないもの
良いでしょう。お客様が一目瞭然、食べて
みたいと心から思えるもの、食べたら間違
いなく美味しいものを目指します。
この期間は無限ですが、オープン準備とし
ての期間なら、半年くらいを目安にしまし
ょう。何故ならば、あまり時間をかけてし
まうと、流行から離れてしまうからです。
食の世界も日進月歩しております。期間を
かけすぎて、取り残されないようにしまし
ょう。
備品・材料の仕入れ
備品は、何日間か見て歩き、検討をつける
のが一番時間がかからないでしょう。ただ、
メニューが決まらないと、食器なども決ま
らないので、仕入れ自体は短期間でも、ト
ータル的には時間がかかるでしょう。
材料は、業者を選ぶか、しばらくは買い出
しに行くかで、期間は定まりませんが、ほ
かの準備と併用してできるので、期間的な
ものは臨機応変に対応できるので、そんな
に気にしなくて大丈夫です。
まとめ
簡単にまとめてみましたが、いかがでした
でしょうか?大体、総合で半年から1年ほ
どの期間がオープンまでに必要になってき
ます。
万が一、融資などを受ける場合は、その審
査期間も必要になってきますので、やはり
1年くらいが平均的な期間なのでしょう。
店舗をおさえてしまうと、そんなに悠長な
ことも言ってられないので、出来る限り早
めにオープンできるようにしたいですよね。