みなさん、こんにちは。カシューです。
カフェを始めたいと思ったら、まずは店
舗探しですよね。ここでは、店舗を探す
ときのコツやポイントをご紹介します。
どんな場所でスタートしたいかを常に思
い描いていてくださいね。
<目次>
- カフェに向いている立地とは?
- 必要な広さは?
- 客席数の決め方
- まとめ
カフェに向いている立地とは?
カフェを始めようと思ったら、一番最初
にしなくてはいけないのが物件探しです
よね。
ビルの一角にあるいは、空き家や空き店
舗になるかと思いますが、その場合は、そ
の辺りにどのくらいの人数の人が通るか
どうかを調査する必要があります。
カフェを開きたいと思う方たちの大半は、
ひっそりとした静かな場所で、開業した
いと思うかもしれません。隠れ家カフェ
のようなイメージはオシャレですよね。
その場合、余程の有名人でない限り、正
直難しいでしょう。どんなに良いものを
お店で出しても、周知してもうらうまで
に、かなりの時間を有するからです。
最初の店舗としては、なるべく目立つ場
所の開業するのが良いでしょう。
一週間ほど、気になる物件の前に立ち、人
の流れを見てみましょう。性別、年齢層な
ど、カフェを利用するであろう人が行きか
っているかどうか、研究する必要がありま
す。
駅近や近くにスーパーやコンビニンなどが
あるのも、人が行きかうので、良いかもし
れませんね。
1階、2階、地下では、断然1階が良いかも
しれませんが、人通りが激しいところは、
意外に雑踏の感じない地下などがイメージ
が良かったりするかもしれませんね。
自宅を改造して始める場合は、立地条件は
変えることができないので、お客様の入り
やすい雰囲気に変えるなど、工夫すると良
いでしょう。
何のお店かわからないようでは、好奇心旺
盛な人しか入ってこれないので、あまり良
いことではないですよね。わかりやすい看
板などを置きましょう。
私は自宅を改造し、カフェを始めましたが、
ケーキの配達の仕事でお客様がついていた
ので、田舎の住宅街の2階という最悪な立
地条件でも、お客様は結構来ていただきま
した。何かそのお店のこだわりがあると強
いかもしれませんね。
必要な広さは?
お店の場所を決めるのと同時に広さもイメ
ージしておくことが大事です。最初は広す
ぎてもと思いがちですが、お客様がたくさ
ん来るようになると、やりたいことも増え
てきます。イメージしていた広さより、ち
ょっと広いくらいにしておくといいかもし
れません。
客席の広さは、働く従業員の数や想定して
いる売り上げから考えるべきでしょう。
例えば、ひとり単価を¥1500として、一日
の売り上げがランチだけで¥50000欲しい
としたら、35人は入れたいので、17人ほど
座れる席が必要になります。夜まで営業する
となるとまた売り上げも人数も変わってきま
すね。
私は一人でやっていたので、ランチ営業は、
売り上げが¥20000で、客席は8人ほどでし
た。
席数から広さを考えるとわかりやすく、良い
かもしれませんね。
客席数の決め方
客席数の決め方は、働く従業員の数に比例し
ます。一人で運営する予定だとすると、客席
を持ちすぎると、回りきらず、お客様にご迷
惑をおかけすることになります。お店のイメ
ージダウンに繋がるので、無理はしないよう
にしましょう。
メニュー内容によって、客席数も変わってき
ます。軽食しかやらない場合は、客席数が多
くても回りますが、ランチなど本格的は食事
を出す場合は、的確な客席数にしておくと良
いでしょう。
まとめ
いざカフェを始めようと思ったら、準備する
ことが多くて大変そうですよね。店舗の場所
選びも、メニュー作りも備品の用意もやって
いくうちに、すべて楽しい時間になるので大
丈夫です。
自分の理想のカフェを作るには、常にイメー
ジしていることが大事です。イメージ通りの
カフェになりますように。