みなさん、こんにちは。カシューです。
カフェをスタートするのに、必要な資格
があるかどうか、気になりますよね。
ここでは、資格も含め、必要な知識など
も説明していきます。カフェの開業準備
の時の参考にしてくださいね。
<目次>
- カフェ開業に必要な資格
- カフェ開業において知っておきたい知識
- 衛生管理について
- まとめ
カフェ開業に必要な資格
保健所での申請は「飲食店営業」であるお
話はしましたね。飲食店といえば、調理師
の資格が必要な気がしますよね。
実は、特にいらないのです。志として、調理
師免許を取ることは良いことだと思います。
調理師免許も専門学校に通わなくても、テキ
ストでしっかり勉強すれば取れますし、多方
面の勉強をするので、知識は増えるかと思い
ます。
ただ、カフェを運営するのに必要な資格は、
食品衛生責任者といって、一日講習会を受け
れば取得できます。
カフェの開業を準備するときは、やることが
多く、時間もないので、この講習会で十分か
と思います。
余談ですが、栄養士の資格でも構いません。
私はたまたま栄養士を持っていましたが、カ
フェ開業には全く使えないと思い込んでいて、
講習会も受けてしまいました。申請書を出す
ときに気が付きました。
カフェ開業において知っておきたい知識
当たり前ですが、カフェは食べ物を扱う場所
なので、食材のきちんとした取り扱いなどの
知識が必要になってきます。
例えば、ランチに出すカレーをまとめて作っ
て、冷蔵庫に保管しておいたとします。ご注
文を頂いたら、温めなおしてお客様にご提供
しますよね。
召し上がったお客様から、変な味がするとク
レームがきた理由は何故だかわかりますか?
ご自宅で作り置きしても、そんなに傷んだり
しないですよね。ところが傷んでしまった理
由は、冷却方法が間違っていたからです。
カレーは簡単な例ですが、加工前の食材、加
工後の食品には、必ず取り扱いのルールがあ
ります。そのルールには、必ず、科学的根拠
がありますので、しっかりと勉強しておく必
要があるでしょう。
衛生管理について
食品衛生責任者の講習会でも衛生管理のこと
は出てくるかと思いますが、一日聞いただけ
では、なかなか頭に入らないと思います。
カフェの営業ですと、病院などの衛生管理に
比べ、規定は緩いのですが、万が一、食中毒
でも出てしまえば、責任重大ですし、営業も
できなくなってしまうこともあります。
衛生管理はしっかりと勉強し、知識を身につ
けておきましょう。
最近では、マスクと食品用の手袋を着用して
いることが多くなってきました。カフェは、
イメージ商売でもあるので、なかなかマスク
の着用のまま接客できない事もあるかもしれ
ません。
私がカフェをやっていたときは、マスクもさ
ることながら、手袋もないで、ケーキなど触
っていましたが、その当時は特にお客様も大
らかでした。
現在は、お客様の方が神経質で、衛生管理が
できていないお店は、満足度も低下している
傾向にあります。
お店の衛生管理の基準は、トイレをみれば
わかると言われています。菌の繁殖しそう
な場所は特に気をつけるようにしましょう。
まとめ
カフェ開業に向け、必要な資格、知識につ
いてお伝えいたしました。
資格は、食品衛生講習会を一日通して取る
必要があります。申し込みは全国の保健所
で出来ます。
衛生管理は、カフェ営業において、必須の
項目であることをご理解いただき、取り組
んでいただければと思います。
保健所への登録が終わると定期的に、衛生
指導の内容の連絡などが来るかと思います。
定期的に文書などで来るので、きちんと目
を通すことが大事です。
衛生管理は毎日の取り組みに非常に意味が
あります。手洗いを決められた手順で行う、
備品を衛生的に管理する、ふきんを消毒す
るなど、簡単にできることばかりですので、
習慣にすると良いでしょう。