みなさん、こんにちは。カシューです。
店舗の物件を決めたり、メニューを決めたり
するのと同じくらい、それ以上に、事業計画
書は大切です。
計画を立てておけば、目標の設定がしやすい
ので、必ず作成し、計画通りにいくように努
力をしていきましょう。
<目次>
- 事業計画とは
- カフェで必要な事業計画①
- まとめ
事業計画とは
カフェ経営と言えば、ラフな感じで、堅苦
しい事業計画など必要あるのかと思いがち
ですが、開店準備の時に銀行から融資を受
ける際、事業計画は必要になってきますの
で、準備しておきましょう。
カフェで必要な事業計画
少し項目が多く考えるのが大変ですが、事
業計画をまとめているうちに準備しなくて
はいけないことがまとまってくるので、頑
張って仕上げていきましょう。
ここでイメージがつかないと、実際にカフ
ェを始めた時に方向性が見えなくなってし
まうので、カフェの運営を想像して作って
いきたいですよね。
①経営理念
どんなカフェを運営していきたいか、活動
の目的をはっきり記載できると良いでしょ
う。このカフェをどのように育てていきた
いか、何故このカフェを始めようと思った
かなど、自分の思いを伝えて下さいね。
②コンセプト
ここでは、対象のエリアや具体的ターゲッ
ット、提供サービスなど、どんな商品を売
っていきたいかを考えてみて下さい。
カフェの商品を通して、どんなサービスを
提供したいかを明確にしておくとよいでし
ょう。
対象エリアによって、売りたいサービスや
商品も変わってくるかと思いますので、物
件探しをしながら、常に何パターンか出せ
るとよいかもしれませんね。
③事業内容
商品・サービスの具体的内容と価格や競合
に対する差別化・強みを考えておきます。
このカフェは、他にはないこんな商品をご
用意してます!と自信を持てるようにして
おきましょう。常に自信をもってお客様に
ご提供できる商品・サービスを持ち合わせ
ているとかなりの強みになるでしょう。
④人員計画
ここでは、従業員の数を正社員・パートの
内訳や従業員の人員体制・役割分担・育成
計画などのことです。計画的に教育をし、
育成していく体勢を整える意味でも常に考
えておきましょう。
人不足はお店を成長へと導いてくれません。
人員体制は、お客様満足に直結します。従
業員にとって働きやすい環境は、後にお店
を育てていることになるでしょう。
⑤地域連携や情報発信計画
地域の活性化のために、いかにカフェを活
用できるかを考えておきます。地域のため
の情報発信計画を立てておきましょう。
住民の方は情報を常に求めていますので、
出来る限り発信できるようにしておくと
よいでしょう。自然に住民の方が集まる
空間を作りたいですよね。
⑥販売先・仕入れ先の予定
販売先は個々人になるかと思いますので、
仕入れ先の目途をつけておきます。ただ、
仕入れ先の決定はぎりぎりまで交渉しま
しょう。
あくまで、ここでは予定で構いません。
仕入れ先は、慎重に選ぶ必要があります。
原材料の良し悪しで、お客様の評価は変
わってしまうからです。
カフェの規模によっては、業者に配達を
頼むより、自分の足で買いに行った方が
メニューの幅も広がり、材料費も安く済
む可能性があります。
ここできちんと計画しておくと、後々、
再計画を立てやすくなるでしょう。
まとめ
ここでは、経営内容の計画を立てること
をお伝えしました。
どの場所で、どんな空間で、どんなお客様
をお迎えするか、想像をしていると事業計
画書の半分はできてしまいましたね。残り
は、資金のお話になりますが、実際にかか
る費用を計画的に分析し、きちんとしたカ
フェ経営ができるよう、しっかりと考えて
いきましょう。
難しく考えていくよりも、理想と現実を見
比べながら形にしていくと良いかもしれま
せんね。