みなさん、こんにちは。カシューです。
カフェ造りのイメージは膨らみましたか?
どうしても必要なものの中に設備があり
ます。これは、保健所に申請するのに必
須になっているので、色々と調べて購入
すると良いでしょう。市町村によって、
若干のズレがございますので、必ず確認
してくださいね。
<目次>
- 保健所の申請とは?
- カフェ開業に必要な設備は?
- お店の外周りの備品は?
- ホームページは必要か
- まとめ
保健所の申請とは?
カフェを営業する時には、必ず、保健所
を通さなければなりません。各市町村ご
とに設置されているので、調べて行って
みましょう。
カフェですと「飲食店営業」、ケーキ屋
ですと「菓子製造業」になります。私
はカフェでケーキのお持ち帰りもやりた
かったので、両方取りました。
まず、店舗を賃貸で借りた場合は、不動産
屋さんに店舗の図面をもらい、あるいは改
造する場合は、それように引いてもらった
図面を保健所に持っていって相談します。
保健所の方で確認するのは、必要な設備が
あるかということと、許可を取る申請の目
的と合っているかどうかです。
私の失敗談で、カウンター越しにケーキを
作り、作り立てをテイクアウトしてほしい
と図面を引いたのですが、「菓子製造業」
はお客様とガラスなどで仕切りがなくては
いけなく、「飲食店営業」しか取れなかっ
たのです。
何年か後に「菓子製造業」を取り直しまし
た。そういった失敗をしないためにも、最
初から保健所に相談に行くのが良いでしょ
う。
カフェ開業に必要な設備は?
保健所に相談に行ったら、そこで必要な設
備の説明を受けるはずです。その通りに設
備を準備しましょう。
カフェの場合、「飲食店営業」になります
ので、必要なものは次のようなものでしょ
う。
二層シンク
冷凍庫
冷蔵庫
手洗い
食器棚
食品庫
換気扇
ガスコンロあるいはIHヒーターです。
あと必ず、トイレが専用であるかを
確認されます。
二層シンクは野菜などの洗浄用と消毒用に
分けるためのものです。冷凍冷蔵庫は、普
通の家庭用のもので構いません。
手洗いは、少し大きめのものを用意すると
間違いなく許可がおりるでしょう。できれ
ば自動で水が出るタイプの方が手の汚染が
防ぎやすいです。
食器棚・食品庫は食器や食品がきちんと管
理できているかを見られるので、特に業務
用を用意する必要はありません。
換気扇・ガスコンロは設置されていれば問
題ありません。
ここにケーキなどを焼く場合はオーブンが
必要になってきます。
スタートする時は、やることが多くて大変
ですよね。ここを乗り越えれば、楽しいレ
シピ作りができるので、がんばりましょう。
お店の外周りの備品は?
お店の店内の準備が終わったら、次は外回
りを考えていきましょう。
外回りとは、看板やチラシのことです。お
客様にどのように知っていただき、利用に
繋げるかをきちんと考えておいた方が、商
売方法がぶれずにいることができます。
看板はどんなものが良いのでしょうか?お
店のイメージを思いっきりぶつけたもので
良いかと思います。例えば、エスニック料
理なら奇抜なイメージでしょうし、和食な
らシンプルですよね。お客様がパッと見て
何お店かわかるのが大事なことなのです。
ホームページは必要か
今の時代、カフェ開業した際には、ホーム
ページは必須でしょう。。私たちもどこに
行くか悩んだときに、検索をかけて調べま
すよね。定休日、営業時間や本日のランチ
メニューなども載せることができるので、
この機会に作っておくと便利です。
まとめ
ここでは、カフェ開業準備の中でも少し
面倒なことが多いかもしれませんね。特に
設備に関しては、思っていたよりも使いに
くかったことがないよう、できる限り現物
を見た方が良いです。どの位置にどの設備
を配置するかも、個々人で使いやすさが違
うので十分に検証しておくと良いでしょう。