カフェ開業ノウハウ 原材料編

みなさん、こんにちは。カシューです。

器具・道具まで揃いました。次は、原材料

です。原材料に関しては、取引業者の選定

など、カフェ経営の心臓部分になるところ

に触れていきましょう。

<目次>

  1. 原材料を仕入れる時に大切なこと
  2. 業者の選定
  3. 在庫管理について
  4. まとめ

原材料を仕入れる時に大切なこと

メニュー作りのイメージがついても実際

原材料をどこで仕入れればいいのか、地

元の業者はどこに聞けばわかるのか、土

地勘がないところに店舗を借りた場合、

悩みますよね?

原材料の仕入れる方法を何点か挙げまし

た。店舗の大きさに合わせて、メニュー

の売れ行きに応じて、臨機応変に使い

分けるのが良いでしょう。

①市場で仕入れる。

スーパーに売っていない肉などは、市場

に行き仕入れると良いかもしれません。

ただ、量がどうしても多くなってしまう

ので、使いにくくなってしまう可能性が

あります。

調味料などすべてに関して、大袋になっ

てしまい、カフェなどは食品庫なども

狭い可能性があるので、保管する場所が

ないため、あまりお勧めできる購入方法

ではありません。

②ネットで仕入れる。

カフェのメニューは、流行の最先端を狙う

メニューがおおいので、どちらかと言うと、

マニアックな食材を使うことが多いのが現

状です。

ネットなどは最適な購入方法でしょう。た

だ、在庫管理をきちんとし、計画的に発注

をしないと気が付いたら材料がなかったな

んていうことも起きる可能性があります。

他のデメリットとしては、送料がかかって

しまうことも挙げられます。最近では、宅

急便の運賃も上がっていることから、経費

が多くかかってしまう可能性もあります。

③卸業者から仕入れる。

開店し、集客も落ち着いてきたら、卸業者

を使うことをお勧めします。たいていのも

のは、持ち合わせてますし、少量でも配達

してくれます。ただ、デメリットとしては、

単価が高めです。業者によって、得意不得

意の分野があるので、何社かと商店取引を

することになります。

④自分でスーパーで買う。

カフェの開店当初は、自分で買い出しに行

く方が良いかもしれません。最初のうちは、

お客様のニーズも掴めていないので、必要

な食材を頻繁に買い出しした方が、新鮮な

食材でご用意できる可能性もあります。天

候に合わせて、メニュー構成も変えられま

すし、食材がなくなれば、すぐに同じもの

が手に入ることから、在庫管理の必要もあ

りません。その日暮らしの仕入れが一番無

駄がないかもしれませんね。

業者の選定

仕入れを業者に頼む場合、選定基準として、

使う食材によって使い分けることです。同

じ用途で使う材料でも、自分のレシピに合

ったものを選ぶようにしましょう。

納品時間なども業者さんによって違うので、

カフェの営業時間などのタイミイングに合

う業者を選ぶようにしましょう。

在庫管理について

食材の仕入れに関係することとして、在庫

管理があります。どうしても業者さんから

仕入れたものの在庫管理するのは、なかな

か大変です。在庫が増えるとどうしても経

営を圧迫しがちです。在庫を増やさないた

めには、上手に仕入れをすることにかかっ

ています。自分の経営に合った仕入れ方法

で、在庫を増やさないようにしましょう。

まとめ

仕入れの種類や方法はご理解いただけまし

たでしょうか?

スタート時は自分で買い出しに行った方が

良さそうですね。

メニューを考えた時に、大体原価も出した

かと思いますが、その原価をもとに仕入れ

方法を考えると良いかもしれませんね。

ここで、しっかり計画ができてないと、ち

ゃんとした売り上げが確保できません。計

画的に仕入れをし、きちんと売り上げを出

すことで、よりよい商品をお客様にご提供

できます。お店の評判を上げるためにも、

適正な仕入れを心がけましょう。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする