カフェ開業ノウハウ 経営編

みなさん、こんにちは。カシューです。

あまり良い立地でもないのに、人気のあるカ

フェってありますよね?どうしたら、そうな

るのでしょうか?どんな工夫をしているので

しょうか?

ここでは、経営の工夫について検証してみま

した。ワンランクアップを目指していきまし

ょう。

<目次>

  1. お客様が求めるカフェとは
  2. ワンランクアップの工夫
  3. 経営の工夫とは
  4. まとめ

お客様が求めるカフェとは

どんなカフェにしたいかは、大体構想できて

いるかと思いますが、お客様が求めるカフェ

とは、どんなカフェなのでしょうか?つい、

作りたいカフェばかりイメージしていて、求

められることのイメージはできていないので

はないでしょうか?

ランチの美味しいカフェ、スウィーツが美味

しいカフェ、空間が素晴らしいカフェ、くつ

ろげるカフェと様々だと思いますが、お客様

によって、求めることが違いますよね。

一つにまとめることが、難しいとしたら、こ

のカフェの売りはこれだ!というものを持つ

ことが、お客様と共感できる材料になるので

はないでしょうか?

ワンランクアップの工夫

カフェの営業の基本として、食事、ドリンク

は必須になってますが、ワンランクアップす

るには、何か付加価値をつけることになるで

しょう。

例えば、カフェ+雑貨のお店では、そこで売

っている食器でランチを提供したり、使い方

のわからない雑貨をカフェで実演してみたり

します。自分の部屋をカフェ風にしたい人に

は、参考になりますし、滞在していて楽しい

時間になるでしょう。

カフェ+音楽のお店はよくありますが、私は

何店か訪れてみたことがありますが、お客様

が集いやすいようです。私が行ったことある

カフェは、遠くからバイクで来ているお客様

もいました。この音楽と融合しているカフェ

の特徴は、あまり食べるものには拘っていな

いイメージがあります。音楽にぐっと入り込

む時間に食べ物は必要ないのかもしれません

ね。このカフェのワンランクアップの工夫は

より音楽を集めることなのでしょう。

カフェ+ケーキは一般的に多いですよね。私

もこのタイプでした。このお店での拘りの一

品は、ケーキになることが多いです。必然的

にワンランクアップの工夫は、ケーキのレシ

ピを増やしたりとか、そちらに時間をかける

でしょう。

最近は、ドッグカフェも増えてきましたよね。

このお店は、カフェ+ドッグになります。こ

こでのワンランクアップの工夫は、いかにペ

ットと飼い主が快適に過ごせるかというとこ

ろでしょう。ドッグランがあるのも売りの一

つですよね。

このようにみていくと、+何かがワンランク

アップの工夫に繋がっているようです。

経営の工夫とは

ここでいう経営の工夫とは、いかに利益を上

げるかということと、お客様の満足度をあげ

るための工夫のことです。

結果的にお客様の満足度が上がれば、利益も

上がってくるでしょう。

今は、原材料の価格の変動が激しいので、商

品の質を下げないように、経費などをいかに

削ることができるかの工夫は常にアンテナを

張り巡らせておく必要があるでしょう。

経営の工夫をすることは、お客様により満足

をしていただくための大切なことですね。

まとめ

カフェを順調に運営していくためには、常に

経営の工夫を積み重ねていくことが何より大

切であることがわかっていただけたと思いま

す。

そして、常にワンランクアップを目指して工

夫していくことが、健全なカフェ運営に繋が

ることも、おわかりいただけたと思います。

何をワンランクアップの対象にするかは、経

営者の判断になりますので、常に情報を集め

て、時代に合った工夫をしていって欲しいで

す。

カフェのスタイルなどにも流行がありますの

で、得意分野を続けつつ、流行を意識して、

経営をしていって欲しいです。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする