みなさん、こんにちは。カシューです。
事業計画書もできて、イメージは膨らん
できたのではないでしょうか?
ここでは、カフェで使う道具や器具など
お店で使う備品と購入先などを、経験を
踏まえてご紹介致します。
ここからは、少し楽しい内容になってき
ましたね。
<目次>
- カフェに必要な器具・道具とは?
- 食器・その他必要なものは?
- 厨房商品が買える場所
- まとめ
カフェに必要な器具・道具とは?
いざ、始めるとなると何が必要かわか
らないですよね?実際に必ず必要なも
のをあげてみました。
メニューや併用する事業内容によって
は、もっと必要なものが多いかと思い
ますので、リストを作り、管理をして
いくのが良いでしょう。
このリストを作る際に、実際どこでい
つ購入したかを、きちんと記録してお
きましょう。
必要な備品は以下です。
・寸胴鍋・片手鍋・ミルクパン
・圧力鍋
・フライパン大小
・バット大中小
・炊飯器
・やかん・ケットル
・まな板・包丁・包丁置き
・ザル類・ボール類
・泡だて器・ミキサー
・フードプロセッサー
・計上はかり・計量カップなど。
細かい備品は省きました。このほかにも
必要なものがあるかと思いますが、その
都度購入すれば間に合うでしょう。
食器・その他必要なものは?
カフェでこだわりたいのが、食器だった
りしますよね?ただ、あまりこだわり過
ぎても、割れてしまったりした時に、買
い足すのが大変だったりします。
食器は、あまりこだわらず、デザインと
機能性で選ぶのが良いでしょう。今は、
バリエーションに飛んだ食器が山ほどあ
ります。必ずしも価格が高い訳ではない
ので、自分のセンスで選んでみましょう。
食器選びから、メニュー開発は始まって
いたりするので、料理をイメージしなが
ら選ぶと良いでしょう。
忘れていけないのが、カフェに併用して
行う事業の備品も必要になってきます。
例えば、カフェと雑貨のお店ならば、雑
貨を並べるときに備品が必要でしょうし、
私の場合、カフェとケーキ屋のお店でし
たので、ケーキの型や包材なども必要に
なってきました。
備品や食器はどうしても増え続けてしま
うので、できる限り、なんにでも使える
ものを揃えるのが得策でしょう。この食
器をこんな風に使うんだぁという言葉も
センスある人に向けられる言葉ですよね。
厨房商品が買える場所
今はネットでなんでも変える時代ですが、
ここはあえてアナログにいきたいと思い
ます。と、いいますのが、カタログや画
像では、質感や大きさなどわかりにくい
ので、最初は、目で見て購入した方が良
いと思います。
では、どこに見にいけばよいのでしょう
か?カフェを開く予定の方なら、一度は
足を運んだこともあるかと思いますが、
合羽橋です。
厨房器具関係は、包材まで何でも揃いま
す。ただ、食器関係はあまりセンスのよ
ものはないので、別で探した方が良いで
しょう。
私がカフェをオープンしたときは、資金
があまりなかったので、一度見にいって
他のところでも価格をみて、歩き回った
のを覚えています。でも、楽しくて、夢
中になって探しました。
合羽橋は年に一回、大型セールをやって
いるので、その時に行くとよいでしょう。
最近では、外国人の観光客に溢れていて、
老舗の道具屋さんの雰囲気もガラっと変
わってしまったように見えましたが。
まとめ
カフェ開業時に必要な備品は想像をして
いた感じでしたか?
カフェの営業のみなら、基本的には、家
庭の台所の延長線上で良いと思います。
必ずしも、業務用にこだわらす、格好悪
くても、使いやすい道具で揃えるのが良
いでしょう。何千円もするものより、10
0円のものの方が使いやすいこともあり
ます。
どんな備品が良いか=使いやすいものです。
効率よく営業をするためにも、自分に合っ
た備品を選ぶようにしましょう。