みなさん、こんにちは。カシューです。
カフェを開業するにあたり、一番気になるの
は、資金ですよね。一体、どのくらいかかる
のかわからなければ、計画も立てられません。
ここでは、開業時にどのくらいの資金がかか
るのか、お伝えしていきます。
<目次>
- 開業資金はどのくらい?
- 開業資金の内訳は
- まとめ
開業資金はどのくらい?
実際にカフェを開業するのに、資金はどのく
らい用意すれば良いのでしょうか?
開業資金として準備をしますが、その中には、
人件費・材料費・生活費なども考えなくては
いけません。
大体、開業資金は初期費用で、運転資金を除
いて1000万~2500万です。物件取得や改装
に500万~600円かかり、運転資金は400万
~600万となります。
思ったより、費用が掛かることにビックリし
たのではないでしょうか?ここまで費用をか
ける必要がない方法もあります。ここを一つ
一つ分析し、無駄のない資金の使い方をしま
しょう。
開業資金の内訳は
開業資金が1000万として、その内訳はどうな
っているのでしょうか?
ここでは、開業資金の内訳を見てみましょう。
①店舗の賃貸料
家賃と言っても、開業時に1ヶ月分あれば何と
かなるものではありません。実際には、6か月
から10か月分の家賃が必要です。家賃1ヶ月分
は、15万円程度だそうです。
開業してすぐに軌道に乗るわけではないこと、
カフェはラーメン屋や蕎麦屋と違い、空間を
売りにするので、回転率が悪いことを考慮に
入れ、資金も多めに用意しておきたいですね。
②内装費用
店舗を借りて、意外にかかるのが内装費です。
大体300万円ほどかかると言われています。
空間を売りにしたいカフェであれば、300万
円かけて、思い通りにした方が良いでしょう。
カフェの内装センス=店長のセンスになるの
で、予算を気にしすぎてイメージ通りにいか
なくなることは避けましょう。ただ、厨房を
直したりとどうしても予算が立たない場合は、
自分で内装をやるのもいいですよね。
あとは、居抜きで借りることで100万円程で
済ませることもできます。居抜きを上手に利
用することも方法かもしれませんね。ただ、
居抜きは前オーナーの好みが残っていたりす
るので、逆に内装を変えるのに苦労するかも
しれません。
③設備の費用
厨房機器って高いですよね。何社か合い見積
もりを取ったとしても、価格がそんなに下が
らないものです。下げ幅が決まっているよう
ですね。タイミングよければ、中古で出回る
ので、そこを狙うと安く揃うかもしれません
ね。
④運転資金
運転資金とは、カフェなどは、すぐに利益が
出るまでにならない期間があり、その間にも
仕入れと売り上げにズレが生じてしまい、そ
のズレを補う資金のことです。
意外にここを想定されていないことが多く、使
いきってしまうケースが多いので、気をつけま
しょう。
大体100万円が必要になりそうです。オープン
したては、やることも多く、忙しくしているの
で、利益が上がってないにも関わらず、実感が
わかないことが多いのです。そのためにも、運
転資金の準備はきちんと行っておきましょう。
まとめ
ここまで、資金の内訳や無駄のない使い方を
説明しましたが、どのくらい用意すべきか、
ピンときたでしょうか?思っていたより高い
金額だったので、少し戸惑ってしまいますよ
ね。
お客様商売なので、計画通りにいかなことも
多いでしょう。ただ、先ほどしめした運営資
金の金額をきちんと計上してあれば、焦るこ
ともないないですよね。
金額の大きさだけを見てしまうと、カフェ営
業は難しく利益の少ない商売に見えてきます
が、お客様の求めている空間や味に合ったカ
フェに仕上がった場合、ファンが定着するこ
と、間違いないでしょう。その時に初めて本
当の利益が生まれるのではないでしょうか。