カフェ開業ノウハウ レシピ④

みなさん、こんにちは。カシューです。

ここでは、いよいよ屋号を取る方法をお

伝えします。と、いっても何も難しいこ

とはなく、保健所に申請し、ご自分で決

めた屋号で登録をするだけのことです。

実際、どんな風に私が準備をしていった

かをご紹介しますね。

<目次>

  1. 田舎の民家を改造
  2. 屋号「cachoux」のスタート
  3. 月替わりケーキ本格化
  4. お誕生日ケーキの配達

田舎の民家を改造

レシピも完成し、本格的に販売して行き

たいと思った時に、気になったのは保健

所の申請でした。その頃、私は雇用促進

住宅といって、保健所など絶対に通すこ

とのできない住宅に住んでいました。

田舎暮らしだったので、貸してくれる民

家はいくらでもあるだろうと思っていま

したが、意外に保健所のために室内を改

造されるのはと断られてしまいました。

ただ一件、野尻湖でキッチンを改造して

もいいと快く貸してくれる大家さんにめ

ぐり合え、無事に保健所への申請ができ

ました。

その時は、キッチンを改造し、「菓子製

造業」の営業申請を出しました。二層シ

ンクが必要なこと、棚や冷凍冷蔵庫、換

気扇があればほぼ大丈夫でした。冷凍冷

蔵庫も家庭用のもので大丈夫です。

市町村によって様々ですが、私は配達や

発送をメインでやっていく予定だったの

で、コンパクトな場所で済みました。

あと、保健所の見るところとすれば、壁

と天井、床です。掃除のしやすい素材で

あることが大前提なので、そこは業者さ

んに頼んで張り替えてもらいました。シ

ンクなど合わせて、50万ほどの費用でし

た。

古い民家だったのですが、張り替えても

らったおかげで、保健所はすぐに通りま

した。

屋号「cachoux」のスタート

屋号はcachouxと書いて、カシューにし

ました。カシューは「菓集」の意味です。

美味しいお菓子をいつも集めてもらえま

すようにとの願いを込めました。ただ、

漢字だと堅苦しかったので、英語のcake

のcaとフランス語のシューアラクレーム

のchouxを取って、cachouxにしました。

自分のお店を出す時に、屋号をつけるの

には、いろいろと考えるかと思います。

ただ、私がここで失敗したのは、読みに

くいということでした。お客様に聞かれ

て、説明すると関心されるといった感じ

でした。

いろいろと拘りたい屋号ですが、お客様

が読みやすくて、覚えやすいが一番かも

しれないですね。

月替わりケーキ本格化

レシピの土台はできていたので、組み合

わせを変えながら、月替わりケーキの販

売がスタートしました。

ここでは、小売はせず、ホールのケーキ

を販売するのみでした。1ホール1500円

(税込み)という価格設定でスタートし

ました。

この時点で、ケーキを卸していた野尻湖

のカフェレストランも同一のメニューで

ホールで購入してもらうようにお願いし

ました。

色々な種類を細かく作ることをしなかっ

たのは、原材料の在庫が増えること、管

理が大変なこと、無駄が多いことなどの

理由です。

製造のみで店舗販売をしないからには、

原材料のコントロールしか利益を上げる

ことはできませんでした。

ワンアイテムで勝負!に限ると思ってま

したが、後にお客様のご要望を聞きすぎ

て、パンクするはめに。

初めての月替わりケーキのレシピはこちら

です。

りんごのクランブルケーキ

<材料>

バター  80g

砂糖   60g

卵    2ケ

小麦粉  80g

りんご  80g

そぼろ

アーモンドパウダー 10g

小麦粉       10g

ブラウンシュガー  10g

バター       10g

<作り方>

1.バターに砂糖を入れ、白っぽくなるまで

混ぜる。

2.卵をゆっくり入れる。

3.小麦粉を入れ、粉が残らないようによく

混ぜる。

4.リンゴを加える。

5.そぼろの材料をすべて混ぜ、そぼろ状に

しておく。

6.ケーキの上に乗せて、180℃のオーブン

で40分焼く。

お誕生日ケーキの配達

私が住んでいたのは、長野県の田舎だった

ので、ケーキは特別の日に食べるものとい

う印象が大きく、月替わりケーキにびっく

りされました。

日常使いのケーキがこんなに美味しいのな

ら、お誕生日ケーキを作ってほしいとの依

頼が増えてきました。

特注ということで作り始め、こんなにもお

客様の顔を思い浮かべてケーキを作ること

はとても幸せだなと感じていました。

この頃から、プレッシャーみたいな気持ち

は少なくなってきたように思います。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする