みなさん、こんにちは。カシューです。
ケーキ作りはマスターしたけれど、いき
なりお店を出せないし、何から商売につ
なげればいいか、悩みますよね。
ここでは、実体験をもとにじわじわと開
業に繋がったエピソードをご紹介します。
<目次>
- 再開のきっかけ
- お店で使ってもらうまで
- 子育てしながら開業準備
- 会員制ケーキ
再開のきっかけ
2年ほど、保育園の栄養士で勤めたあと、
結婚し長野へIターンをしました。都会
の暮らしではなく、ゆっくり田舎暮らし
に憧れたからです。
1年半後に子供が生まれ、急にケーキを
作りたくなりました。私のケーキ人生の
再スタートです。田舎暮らしで、友人も
少なく、退屈していた私を救ってくれた
のは、ケーキ作りでした。
お店で使ってもらうまで
子供が昼寝している間に焼き、知り合い
の紹介で野尻湖のカフェレストランに持
って行きました。
最初は、若いママが子供を抱っこして持
ってきたので、ということで使ってくれ
たのだと思います。
価格の設定もわからない私は、置いても
らえるだけで幸せだったので、二束三文
で契約していました。
だんだんとケーキの需要が多くなり、種
類も置くようになってきたので、レシピ
を作るのに大忙しでした。子供は私にお
んぶされ、泡だて器の音を聞きながら、
昼寝をする毎日でした。
このお店に持っていって評判良かった
のは、シュークリームでした。
シュークリーム
<材料>
シュー生地 (12ケ分)
小麦粉 80g
グラニュー糖 大1/2
バター 70g
卵 4ケ
塩 ひとつまみ
カスタードクリーム
卵黄 1ケ分
グラニュー糖 大1/2
バター 15g
小麦粉 小1
牛乳 70cc
<作り方>
1.シュー生地をつくる。
鍋に水とバターと砂糖・塩を入れ、沸騰
したら小麦粉を一気に入れる。鍋の底が
白っぽくなるまで、混ぜたら火を止め、
少しづつ、卵を加えてよく混ぜる。
なめらかになったら、丸く絞って、180
℃のオーブンで20分焼く。
2.カスタードクリームを作る。
卵黄にグラニュー糖を加え、白っぽく
なるまで混ぜる。
温めた牛乳を少しづつ加え、鍋に戻し、
とろっと固まるまで混ぜる。よく冷や
す。
3.シュー生地とカスタードが冷めらた
ら、シュー生地にカスタードを絞っ
て完成。
このシュークリームをはじめて売れた
ときが忘れられず、後にお店の名前を
カシューとつけています。
子育てしながら開業準備
子育てをしながら、ケーキの販売先を
増やしていくには、まだまだ未熟だと
自信をなくした日もありました。
ママとしてもまだまだ未熟で、育児に
疲れ始めてきていました。そんな時に、
以前勤めていた保育園へ東京の実家に
帰省したときに、一緒に仕事した先生
方に会いに行き、ケーキの話をしまし
た。
保育園でも子ども達のおやつは、私が
手作りしていたので、先生方は、私の
情熱もそれを仕事にしようという意気
込みも深く理解してくれました。
アドバイスいただいたのは、月替わ
りでケーキを販売したらどうかとい
うことでした。ケーキのレシピの組
み立てはわかっても、商売方法は全
くわからなかった私にとてもよいヒ
ントになりました。
子育てをしていて、何かを始めるのに
は、なかなか行動が伴わないですよね。
私もこの時は自分の好きなことが仕事
になるなんて、思ってませんでした。
ただ、ちょっと勇気を出して、野尻湖
のお店にケーキを持っていっただけで、
この後、不思議と道が開かれていきま
した。
たった一歩の勇気が幸せに繋がりまし
た。
会員制ケーキ
その頃は、ネットビジネスよりもカタ
ログ販売が主流でした。そんなカタロ
グにも、ケーキの月替わりのページが
載っていました。
もちろんのこと、季節感のあるケーキ
のレシピが、12種類以上はなくてはな
りませんでした。
その時に私のレシピは、10種類ほど。
その中でホール売りできる商品は、6種
類ほどでした。レシピを増やすために
私がしたことは、次のことでした。
1.ベースを何種類かつくる
スポンジ生地レシピ・タルト生地レシピ
2.形を決める
型の種類によって、ケーキの表情が変わる。
3.フィリングを決める
クリーム系・チョコ系など
組み合わせによっては、何パターンもの
ケーキが生まれることから、パズル方式
でレシピを組み立てていきました。
コツコツと
ケーキ作りは根気がいると言いますよね。
基本的にコツを掴むまでは、まさにコツ
コツの積み重ねです。ただ、パズル方式
にしてみると、生まれてくるレシピは無
限大でした。
積み重ねた最後には、楽しさが待ってま
すので、がんばりましょう。