みなさん、こんにちは。カシューです。
たくさんの種類のケーキが焼けるようになっ
てくると、いろいろな人に食べてもらいたい
ですよね。
私がケーキ屋をスタートしたのも、そんな気
持ちからでした。
ここでは、美味しいケーキを作るためのノウ
ハウをまとめました。
<目次>
- ケーキの本のレシピを作る
- 美味しいケーキを作るパティシエをチェック
- 自分だけのレシピ作る。
- ケーキを取り扱ってもらえる先を探す
ケーキの本のレシピを作る
どんな本を選べばいいか、悩みますよね。簡単
なのです。表紙でも作者でも気になる本をまず
は購入してみましょう。今は、ネットとかでも
簡単に検索できますが、何回も作る可能性があ
ることや今後、成功するまでのバイブルになる
可能性もあるので、私は本をお勧めいたします。
お気に入りの本を見つけたら、ひたすらその中
の本にあるケーキたちをひたすら作ってくださ
い。ここでは、味は追求しなくていいので、同
じ形や質感になりように真似をして作ってみま
しょう。自分好みのケーキであれば、その後に
味の改良をしていきます。
最初は真似の繰り返しで大丈夫です。専門の学
校に通わずして、ケーキを作ろうとしているの
ですから、同じ形になれば上出来なのです。
美味しいレシピを作るパティシエをチェック!
味には好みがあり、100パーセント美味しいと
言われる食べ物はないですよね。どんなにデザ
イン性がよく、きれいなケーキでも、味が自分
好みではないということもあります。
本に出ているケーキがすべて美味しいレシピと
は限りません。でも、とりあえず、今は真似を
していて、味は変えることができるので、いい
なぁと思ったケーキはチェックを入れておいて
ください。
こうして作っていくうちに、自分好みのパティ
シエの本が決まってくるはずです。その本をバ
イブルとして、自分のケーキを作り上げていき
ましょう。
私の場合、気に入ったレシピのバランスは慎重
に行いました。プロが作った味を自分好みに変
えていこうというのですから、失敗する可能性
もあります。
私のケーキレシピの作りは家造りに似ています。
必ず、使う材料は決まっていて、使う順番など
も決まっています。
そこは、崩すことができないので、材料の微妙
な分量を変えてみたり、特徴ある材料を加えた
りしながら、アクセントを入れて、雰囲気を変
えていました。
自分だけのレシピ作る
自分の中で、ケーキつくりのメカニズムがわ
かってしまえば、味のバリエーションを増や
すことは、そんなに難しいことではありませ
ん。
微妙に量のバランスを変え、デコレーション
していくだけです。そのうち自分だけの組み
合わせにたどり着いたりします。
このレシピは独自の組み合わせで、作りあげ
た「洋梨のタルト」です。
洋梨のタルト
<材料>
タルト生地
小麦粉 45g
卵黄 0.5個分
バター 25g
グラニュー糖 小1
フィリング
卵黄 1個分
全卵 1個
小麦粉 大さじ1
牛乳 100cc
植物性生クリーム 200cc
<作り方>
1.タルト生地は材料を全部混ぜ丸め、1時
間以上ねかせる。
2.タルト台に敷く。
3.フォークで穴をあけて、生地が持ち上が
らないようにする。
4.まずは、空焼きする。(重石をして焼く)
5.フィリングを作る→卵黄・卵にグラニュ
ー糖を加え、白っぽくなるまで混ぜる。
6.そのあと、牛乳、生クリームを入れる。
7.空焼きしたタルト台に、洋梨をカットし
たものを並べ、フィリングを流します。
8.180℃オーブンで50分焼きます。
ケーキを取り扱ってもらえる先を探す
自分だけのケーキができたら、いよいよ食べ
てもらえる方法を探さなければなりません。
私がしてきた方法はただひとつ、周りの人た
ちに食べてもらいました。
きちんと努力をして、作り上げてきたケーキ
だったので、自信はありました。ただ、私の
尺度が一般的にどうなのかを見極める必要は
あったのです。
「美味しい」と認めてもらえれば、お店を探
すだけでした。私は、バイト先に材料費だけ
でいいので、作ってもいいかとマスターにお
願いしました。
どんなことでも実績を積み上げていく必要が
あると思ったからです。その本の小さな実績
が後にお店を出すことまでにつながっている
のです。